ITC-J米子クラブ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*米子クラブ30周年記念例会 (2015年5月13日) |
![]() 2023/9~2024/7 |
![]() 2022/9~2023/7 |
![]() 2021/9~2022/7 |
![]() 2020/9~2021/7 |
ITCは2017年に国際組織が解散し、
ITC-J(Interactive Training in Communication-Japan)となりました。
それを受けて米子クラブも2018年1月よりITC-Jを使用することになりました。
米子クラブ第39期9月例会が開催されました。
今期は「マンダラエンディングノートⓇ人生の地図を描く」を
テキストととしてPartⅠ、Ⅱ、Ⅲと教育を行います。
ぜひ一度来会しご一緒に楽しく学んでみませんか。
今回は「マンダラエンディングノートⓇ人生の地図を描く」PartⅠとして
「マンダラ」とはどの様なものか資料を見ながら説明を受け
これから受ける教育のマンダラノートの活用方法を学びました。
米子クラブ第39期が始まりました。
38期住田会長から39期濵田会長へとバトンタッチです。
第39期年間テーマ「繋ぐ力 ~アイディアの醸成~」
もっと広い視野からさらに高く深く
見極める力を磨き未来へ繋ぐ力を育てていきたいという
会長の思いからこのテーマとなりました。
38期の役員の方々には米子クラブを支え
良いプログラムを考えて頂きました。
充実した実りのある一年間をありがとうございました。
ゲスト大歓迎です
第39期年間テーマ
「 繋ぐ力 ~アイディアの醸成~ 」
目 標
・会員の増強と維持を図る。
・アイディアを醸成し、推敲した教育・プログラムを実施する。
・カウンスル活動に対処し呼応する。
・全ての会員が協力し充実した例会を目指す。
米子クラブ39期役員
会 長 濵田一惠
第一副会長 藤山由起子
第二副会長 問 朝美
書 記 岡崎祥子
会 計 秦野順子
カウンスルへの派遣員 住田実寧子
議会法規役員 野津寛美 (任命役員)
39期役員です。どうぞ宜しくお願い致します。
<39期年間プログラム>
例会月 | 教育・プログラム |
9月 | 教育「マンダラエンディングノートⓇ 人生の地図を描く」PartⅠ |
10月 | 「今期目指したいこと」 |
11月 | 教育「マンダラエンディングノートⓇ 人生の地図を描く」PartⅡ |
12月 | 交流プログラム 「万葉集の言葉を味わう」 講師:中永廣樹先生 |
1月 | バザー 教育「ワンワード・ストーリーを作る」 |
2月 | スピーチデモンストレーション 「フレイルの予防と対策を学ぶ」 |
3月 | 教育「マンダラエンディングノートⓇ 人生の地図を描く」PartⅢ |
4月 | 「朗読」 |
5月 | 野外例会 |
6月 | 役員就任式・クラブアワード 「40周年記念例会を考える」 |